2025年6月30日

高齢者はなぜ熱中症になりやすいのか?

おかもと整形外科クリニックデイケアの本宮(ほんぐう)です。

今年は梅雨が早々と過ぎ去り、夏が長くなりそうで大変ですね。

毎日のように高齢者が熱中症で搬送された等のニュースが流れていますが、なぜ高齢者は熱中症になりやすいのでしょうか?

その理由を知っておくことで熱中症対策をより意識するようになるのではないでしょうか?

①体温調節機能の低下

体温が上がると、血管が拡張することで熱を外に放出しようとする機能が体には備わっています。また、汗をかくことで体温を下げようとしてくれます。しかし、高齢者はこれらの体温を調節する機能が低下するため、体内に熱がこもりやすくなります。

暑さや喉の渇きを感じにくい

高齢者は温度を感じる感覚が鈍くなるため、エアコンを嫌がる方が多く、使用が遅れるケースが多々あります。また、喉の渇きも感じにくくなるため、水分補給が不足しやすくなります。

③体内の水分量減少

高齢者は体内の水分量が少ないため、若者と同じ水分量が失われたとしても、その比率が高くなってしまうため、脱水状態に陥れやすくなります。

感覚や体の機能が低下することで暑さや喉の渇きが感じにくくなるため、対策としては感覚に頼るのではなく、数値で判断していく事が熱中症対策になると思います。

30℃になるとエアコンを使用する。

朝、昼、夜に(ペットボトル各1本<500㏄>)は飲むようにする  など

あと3ヶ月は夏日が続くため、例年以上に熱中症対策を意識していきましょう!

ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html

 

 

最新の記事

2025年6月30日

おかもと整形外科クリニックデイケア

高齢者はなぜ熱中症になりやすいのか?

2025年6月12日

おかもと整形外科クリニックデイケア

6月の体のだるさ対策

2025年6月11日

おかもと整形外科

院長のお誕生日🎂🎉

カテゴリー

過去の記事