2023年9月27日
秋の楽しみ方
今年は秋がなかなか来ないようですが、さすがに朝は涼しくなってきましたね。
今回は私(本宮<ホングウ>)の秋の楽しみ方を紹介します。
私は秋風が好きで、特にその風に乗って聞こえてくる虫の声を楽しんでいます。
ただ、その方法が多分変わっているので引かれるかもしれません・・・
私は夜、窓を開けて網戸の近くに頭を向けて横になり、夜風を肌で感じながら虫の声を聴いています。
この時、私は「意識と感覚」を使った楽しみ方をします。
肌に当たる乾いた涼しい風を肌を意識する事で感じ
青々しかった草の香りに枯草の香りが強くなり始めた事を香りを意識する事で感じ
秋の虫の音がどの辺りで何匹くらい鳴いているのかを意識して感じます。
ここで大切なのが「意識すること」です。
これらの事は、普段から肌で感じたり香ったり、聞いたりしているはずです。
でも、意識しなければ通り過ぎてしまい、認識することができません。
味覚もそうですが、せっかく栗ご飯を食べても、ただ食べるだけではお腹が満たされるだけです。
今年の栗はどうかな?などを意識すると、ホクホク感や奥深い甘みなどを感じる事ができます。
五感を意識する事で、人はいろいろな感覚で秋を楽しむことができます。
これはあくまで私個人の秋の楽しみ方なので、「変わってるな~っ!」って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
だまされたと思って、ぜひ試してみて下さい!
新しい秋を見つけることができるのではないでしょうか?
朝は冷えて昼は暑い日が続いていますが、温度の変動にご注意ください!
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2023年8月6日
エアコンで快適な睡眠を!
今年は異常な暑さが続いていますが、熱中症対策は大丈夫でしょうか?
私は家電が好きなので、またまたエアコンの話をさせて頂きます。
日中はエアコンを当然使っていると思いますが、寝る時はどうしていますか?
私は設定温度を28度に設定し、朝起きるまで使っています。
28度は暑いのでは?と思うかもしれませんが、
日中ならともかく、寝て動かない状態では暑くなく寒くなく快適です。
エアコンをタイマーにしている方も多いと思いますが、
タイマーが切れて30分くらいすると暑くて目が覚めていませんか?
これが睡眠不足の原因となり、体の疲れが取れなかったりして夏バテの要因になったりもします。
電気代が気になる方もいらっしゃると思いますが、夜のエアコンの電気代は非常に安いです。
ある調べによると、夜に28度設定で8時間エアコンを使用した時の電気代は21円くらいだそうです。
なぜそんなに電気代が安いの?と私も思いましたが、
日中は36度の気温を26度にまで下げますが、夜は30度を28度に下げればいいので温度差が影響しているようです。
夜中もエアコンをしっかり使って快適な睡眠を取りましましょう!
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2023年6月6日
梅雨時期のエアコンの使い方
デイケアの本宮(ほんぐう)です。
今年は梅雨に入るのが早かったですね!
梅雨に入ると嫌なのがジメジメとした空気感ですが、こんな時に活躍するのがエアコンです。
エアコンには冷房と除湿のボタンがありますが、どう使い分けたら良いかご存じですか?
冷房にしても湿気は取ってくれますし、除湿にしても部屋が冷えます。
それは、どちらもエアコンの中の熱交換器(アルミフィン)の部分が冷たくなり、それに付く結露が外に流される事で除湿してくれるためです。
ではその使い分けはどうすればいいのでしょう?
答えは簡単です。
冷房は温度設定、除湿は湿度設定を基準にして運転します。
なので、今の梅雨時期、室温が26度の所に冷房を26度で運転しても送風になってしまうという事です。
逆に言えば、温度が26度でも、除湿運転するとエアコンは望んだ部屋の環境にしてくれます。
また、除湿は冷えるから使いたくないという方も、最近のエアコンは室温も調整してくれる除湿運転があるので試してはいかがでしょうか?
冷房と除湿のボタンを使い分けて、夏が終わるまで快適に生活しましょう。
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2023年5月9日
口腔ケアについて
寒暖差のある日が続いていますが、皆さん体調を崩していないでしょうか?
今回は口腔ケアについてです。
「口腔ケア?私はいつも歯を磨いているから大丈夫!」
と思った方もいらっしゃると思いますが、本当に歯磨きをしただけで口腔ケアができているのでしょうか?
口腔というのは、歯だけではなく、口の中全体を言います。
なので、口腔という概念で考えれば、「歯を磨くのは、口腔の一部分を磨くだけ」となってしまいます。
歯を磨くついでに、歯茎や頬、口の中の上や下など、優しくブラッシングすることで、口腔をきれいにすることができます。
特に夜行うことがお勧めです。
寝ている間は唾液の分泌が少ないので、雑菌が繁殖しやすくなります。
口腔ケアはいろいろな病気に関係していると言われているので、歯磨きがいつもの1分くらい伸びる程度でできる事ですので、是非行ってみてください。
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2023年3月14日
認知症の予防に大切な脳への刺激
今年は温かくなるのが早いですね。桜もすぐに咲いてくると思います。
デイケア新聞が完成しましたので、お知らせします。
今回のテーマは「「認知症の予防に大切な脳への刺激」です。
脳に刺激を与えて認知症対策していきましょう。
ここから デイケア新聞がダウンロードできます。
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2023年2月15日
デイケア新聞です。
2月になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
デイケア新聞が完成しましたので、お知らせします。
今回のテーマは「認知症と食生活」です。
食生活を見直して認知症対策していきましょう。
ここから デイケア新聞2月PDFがダウンロードできます。
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2023年1月6日
肩凝り対策~パソコン編~
明けましておめでとうございます。
今年も月一はブログ更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
私事ですが、この年末年始は新型コロナが多かったので帰省しませんでした。
実家に帰らないとやることがないので、休み中はパソコンの前に座っていることが多々ありましたが、
それでも私はパソコンで肩が凝ることはありませんでした。
今回は私が行っているパソコン中の肩こり対策についてです。
一般的にパソコンを多用する人は肩も凝りやすいと思います。
同じ姿勢を続けていると肩は凝りやすいのですが、そう言われてもどうしようもないもの・・・
姿勢の変化や時々肩回し運動などのストレッチ的な事は行わないといけませんが、減らすことのできる頚・肩への負担は対策すべきでしょう!
みなさんはパソコンを使う時、キーボードをどのように使っていますか?
手首や前腕の辺りは宙に浮いていないでしょうか?
手が宙に浮いていると、腕の重さは当然のことながら首から肩の筋肉にかかってきます。
頭の重さは軽くすることはできませんが、腕の重さは軽くすることが出来ます。
キーボードの前にクッションを置いているのを見たことはないでしょうか?
クッションに手首を置いてやることで、腕の重さがクッションに分散してくれます。
キーボードやマウスの所に置く専用のクッションでなくても、タオルでも十分ですよ!
出来れば、前腕も机に置くことのできる椅子と机の高さにした方が、さらに効果的です。
しかも、前腕まで机に設置することが出来ると、座面と腕で体重を分散し、身体の基底面も広くなるため、腰への負担も軽くなります。
もちろん、負担が分散できるだけで同じ姿勢をとっていると肩こりは起こるのですが、かなり楽になるはずです。
肩凝りは起こらないように対策していく事が最も大切です。
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2022年12月12日
転倒しないために自然に使っている体の機能
普段は意識していないと思いますが、目からの情報は転倒しないために非常に大切です。
眼を開いて片足立ちをしたのと、眼を閉じて片足立ちをしたのとでは結果は明らかに違ってくると思います。
眼からの情報は、意識せずとも筋肉や関節に適切に伝わり、必要なバランス調整を行ってくれています。
逆に言えば、バランスの悪い人は自然と下を向いて歩いています。
高齢者に多くみられますが、好きで下を向いているわけではなく、足や体で感じるだけでは不足しているバランス修正の情報を足元を見る事でプラスαの情報収集を行っているのです。
ですから、やみくもに「前を向いて歩きましょう!」とリハビリで説明するのは危険な事かもしれません!
日常では、歩いている時に人に呼ばれて振り向きながら進んでいると転倒することが多々あります。
これは前に進んでいるのに人に呼ばれて頭を振り向く事で、眼からの情報と進行している方向の情報に誤差が出てくるために生じている可能性があります。
眼からの情報はバランスに関係していると知っているだけでも、転倒予防のきっかけになるかもしれないので、少し意識してみて下さい!
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2022年11月23日
実用的なスクワットについて
最近、テレビで紹介されているスクワットは、膝がつま先よりも出ないように・・・という説明を良くしています。
でも、これは大きな間違いがあります。
確かに筋力強化として行うのであれば、膝がつま先を出ないように行った方が難しいため、筋力はつくかもしれません。
でも、このような動き方を日常で行うでしょうか?
椅子から立つときには必ず膝はつま先よりも出ます。
・・・と言う事は、実用的な筋肉をつけるためには膝はつま先よりも出るようにして行う必要があります。
テレビで紹介するときには、ただ筋肉を付けたいのか?実用的な筋力を付けたいのか?という事を知らせる事もする必要があるのではないでしょうか?
ただ筋肉を付けたいという目的であっても、実用的なスクワットの回数を増やせばその問題点も解決するはずです。
テレビ的には少し変わった事をした方が食いつきが良いのは解りますが、本来の目的を失っている感じがしますね!
テレビで何か面白そうな体操などを見た時には専門知識のある人に聞いて行うと良いでしょう!
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
2022年10月16日
朝からの活動性(意欲)を高めるためには
デイケアの本宮(ホングウ)です。
さすがに秋らしくなってきましね。
朝が寒くなってきているので、「朝が起きにくい」「起きても体が動きにくい」「まだ動きたくない」など出てきていませんか?
朝から意欲的に活動するためには、体温を高める事が大切です。
朝起きた時は、日中の活動の中で一番体温が下がっています。
この体温をいかに早く高めるかが、意欲的に活動するためには必要です。
夜の間、寝ていると動いていないので、起きる前に布団の中でストレッチをすると、硬くなった筋肉の柔軟性を高めるだけではなく、体温も上昇させてくれるのでお勧めです。
それが面倒という方か、しっかりと朝食をとる事・・・
朝食をとると栄養がとれる以外に、内臓が動き始めます。
内臓が動き出すと、しっかりと熱量を出してくれるので、体温上昇につながります。
その朝食の時に温かい味噌汁やコーヒーなど、温かいもの一緒にとる事で、胃の中から温める事もできます。
今からの寒い時期、朝の体温をいかに上げていくかが活動性を高める事には必要です。
体温を上げる意識を行い、動きやすい体作りをしてみてはいかがでしょうか?
おかもと整形外科クリニック:Tel:082-280-1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html