2025年7月11日 おかもと整形外科
6月度 月例勉強会
みなさんこんにちは
理学療法士の日野です。
先月の6月27日に科内の勉強会がありました。
今回は、理学療法士の有國による「JPTEC研修」の伝達講習でした。
JPTECとは、「防ぎえた外傷死の撲滅を目指して、病院前救急医療の現場におけるロード&ゴーの概念を理解し、各段階において必要とされる観察・処置を見落としなく迅速に実施できるようになることを目的とした研修」です。(JPTECから引用)
つまり、傷病者を発見した際の適切な対応や知識を学ぶ研修です。
伝達講習では、
①傷病者を発見した際の観察・処置の手順や禁忌事項等について座学
②傷病者を搬送する際の担架の使用方法について
を共有しました。
当院は、実業団や高校生チーム、地域のクラブ活動へのトレーナー帯同を行っているスタッフがほとんどです。
現場では、必ずしも医師や看護師がいるとは限らないため、選手や周囲の人に何かあった際に、適切に迅速な対応を行えるようスタッフ一同、努めてまいります。
おかもと整形外科クリニック Tel:082‐280‐1123
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア:http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html
おかもと整形外科インスタグラム:https://www.instagram.com/okamoto_sports_clinic/
2025年7月11日
気化熱を利用しての暑さ対策
おかもと整形外科クリニックデイケアの本宮(ほんぐう)です。
暑い日が続きますが、この暑さ、みなさんはどう対応していますか?
エアコンなどを使うのは当たり前ですが、着る物を選ぶことでも暑さ対策ができます。
私は暑くなると、乾きやすい素材のシャツを着る事にしています。
ポリエステル繊維でできたスポーツシャツで、ユニクロで言えばエアリズムもそうです。
では、なぜ乾きやすい素材の物が暑さ対策に良いでしょうか?
それは、汗がシャツに吸着し、それが乾くことで気化熱として体の熱を取ってくれるためです。
夕方に道路に打ち水をするのも気化熱で地面の温度を下げるためです。
打ち水することで温度が10℃下がるケースもあるらしいので、この気化熱を利用しないともったいないですよね!
気化熱で体の熱を取ってもらうことで、快適な夏を過ごしてはいかがでしょうか?
ホームページアドレス
おかもと整形外科クリニック:http://okamoto-seikei.jp/
おかもと整形外科クリニックデイケア: http://okamoto-seikei.jp/daycare/
おかもと訪問看護リハビリステーション:http://okamoto-seikei.jp/houmonkango/index.html
オークス上深川(デイサービス):http://okamoto-seikei.jp/orcs_kamifukawa/index.html